1.あいさつにかえて
2.本日の売れた本達
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
あっ、ちなみにあったかは『基本、副業自由』です。
あったかが『副業』の人もたくさんいます…。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
1.あいさつにかえて
どうも、江口

ドーナツとドーナツの穴 第39回 『キャッシュレス・レス』
キャッシュレスの潮流に乗らないなんて、非効率でコスト的にも損している…。そんな論調のTV番組等が多い。僕自身もキャッシュレスの恩恵に預かっている部分も当然ある。だが、こんな時代だからこそ、
『あえて、キャッシュレス・レス』
している場合もある。非効率を意識して行っているのだ。
例えば、近所に行きつけのパン屋、ブーランジェリースリールという店(http://www.sourire-toyonaka.com/)がある。フランス産の小麦を使って、歯ごたえというか粘性の高いバケットが僕のお気に入りだ。最近のパンの流行に、「水分を保持して粘り気のある生地」というのがあるらしい。もちろんパリッとしたパンもそれはそれでおいしいのだが……。クリームチーズを使用した食事系のパンはどれもおいしい。あっ、また赤ワインと合わせて、食べたくなってきた…。
……
話を戻そう。そのパン屋ではPayPayを導入している。だが、僕はあえて現金払いするようにしている。それは、ポイント還元を狙うくらいなら、そのポイントも「そのパン屋の利益」になってほしいと思っているからである。
『ポイント分得するくらいなら、そのポイントを逆にお店に還元しよう』
と考える。金額にすれば微々たるものだ。だが、
『微々たるポイントなら、本当に好きなもの、応援したいものに使いたい』
様々なPay系の運営会社には、ちょっと申し訳ないが…。
全てを自分最適化していくことは、自分の効率だけ考えればよいし、実は簡単で楽である。むしろ頭を使う必要すらない。逆説的だが、効率化は脳がサボっている状態でもあるのだ。
『あえての非効率、あえての無駄』
をどこに使うのか、それがその人の生き方だったりセンスのような気がする。
効率化して出来た時間やお金をどこに使うのか?それが問われる時代なのかもしれない…。
「ドーナツ」= 『キャッシュレス』
「ドーナツの穴」= 効率化して出来た時間とお金をどこに使うのか?それがその人の人生だったり、センスだったりするのかもしれない
今日はここまで。文責 江口
※ブログ 「人生の正午と午後のパレード」より ドーナツとドーナツの穴 第39回 『キャッシュレス・レス』 を抜粋
http://afternoonparade.sblo.jp/article/186872358.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2.本日の売れた本達
では、本日売れた本達です。
×3冊
2016年1月1日以降、僕の手から旅立った本の数 6113 冊
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ついでに、ちょっとほかの事業所も紹介
『あったかリハビリ訪問看護ステーション』
http://attaka-0001-toyonaka.biz/
『庄内あったかリハビリ訪問看護ステーション出張所』
http://attaka-houmon-0003.seesaa.net/
『東大阪あったかリハビリ訪問看護ステーションサテライト』
http://attaka-houmon-0002.seesaa.net/
その他
↓↓↓
『大阪のポイ捨てごみをとりあえず1トン拾ってみよう』インスタグラム⇒https://www.instagram.com/gokushounozennmozenn/
大阪から1トンのポイ捨てゴミを一人で拾う(予定)男のブログ
⇒https://ameblo.jp/baimeidainarimumei/
人生の正午と午後のパレード⇒http://afternoonparade.sblo.jp/
文責:江口