今日の訪問看護もメイン仕事は、「排便コントロール」
お通じを自力では出せない

チャイムを鳴らすとご家族が出迎えてくれます。
「こんにちはー!前回からどうですか?お変わりなかったですか?」
・・毎回まずは、ご家族に尋ねます。
次にご本人さんに「こんにちは○○さん♪」
・・・
言葉での返答はありません。脳梗塞後・右片麻痺麻痺・言語障害があります。神経因性膀胱の疑いで膀胱バルーン留置もされています。
ご家族に前回訪問から今回訪問までの状態を伺ったあと、
@バイタルチェック。A腹部聴診 B腹部触診 C浣腸 Dマッサージ E排便処理
F陰部・臀部洗浄 Gバルーンカテーテルからの尿流出状態・尿性状・固定位置の皮膚状態などをチェック。
浣腸してから10分ぐらいで排便できました!
便が出てからはお腹も柔らか♪今日はいい感じです。
さてさて、排便は上手くでましたが、なんと!!カテーテル内に泡が!
・・・捻じ曲がってました。カテーテルが

キレイに直して、膀胱付近をマッサージ。
・・流出良好!
ん?皮膚が赤い。
・・・カテーテルを留めている下腹部に発赤が!
位置を変えましょう♪
はい。ケアで体の位置が大分下に下がってしまったので、頭部側へ移動し掛け布団を整えて終了。
・・「お疲れさまでした♪」
私の声かけの口癖です。ご本人もがんばりましたのでね!
最後に今日の記録を5分くらいで書いて印鑑をもらい終了。
あ!
帰宅の前に・・いつも終始見守ってくれてる ペットの猫ちゃんにも「ばいばい♪」と鼻を撫でます。
・・『ごろごろ♪♪』
寝っころがってグルっと体を回す姿がかわいい

今日も無事終了です。
訪問看護時間:介護保険 60分未満
利用者様の主疾患:右片麻痺
訪問看護内容:排便コントロール・一般状態の観察(異常の早期発見)・カテーテル管理・家族への介護指導と、家族の介護負担の軽減。
・・・看護は、看護。排便ケアだけってことは無いんです。ただ決まって行なうケアが利用者さまごとにあります。