前回のHに引き続き、今回もシカタ家で実践している猫と生活する上での工夫についてです。
玄関を開けるとき、猫がとっさに飛び出してしまう不安はありませんか?
一度飛び出し外に出ようものなら、猫にとっては“遊び”感覚になり、人は・・・パニックになりもう大変です。
時々ではありますが、室内猫が飛び出し行方不明になったり、飛び出した矢先交通事故にあってしまうなど、悲しい出来事も耳にしたりもします。
市販の飛び出し防止柵では高さが足りない・・・。猫は犬と違い、少々の高さのものは飛び越えてしまいますので、心配もありました。そこで、ネット徘徊し、+少しのシカタ家のアイデアで生み出されたものがこちらです。
全体像はこちらの2枚。
部分はこちら。
・左右に天井まであるつっぱり棒を設置。(洗濯干し用で検索すると背の高いつっぱり棒が見つかりました。)
・そこに金網6枚を写真にあるジョイント(100均一で購入)で接続し、折れ戸にしています。
・開閉しない側は結束帯で固定。
・予算はおおまかに\7.000。作成時間は1時間程でした。
これをつけてからは、帰宅時に扉を恐る恐る開ける必要がなくなり安心できています。
ときどーき、暴れた時には扉が開くこともあるので、主人のスリッパ(笑)を下部にかませズレにくい仕様にしています。
ご参照になれば、これ幸いです。

今回の猫自慢はこちら
↓↓↓